運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

そして二点目は、その下二、三行目ぐらいに、「もっとも、再審請求事件抗告審に係属することに伴い、当該抗告裁判所は、原裁判所のした刑の執行停止裁判変更・取消しをする権限をも併有する」ということになっていますが、その根拠は何なのか。  ちなみに、この袴田事件では、まさにこの刑の執行停止については、別の異議申立てによって既に棄却という結論が出ております。

階猛

2000-11-24 第150回国会 参議院 法務委員会 第9号

衆議院議員杉浦正健君) この案におきましては抗告受理申し立て制度を導入しようとしておるわけですが、検察官は原決定から二週間以内に抗告受理申し立てをしなければならないとされておりますし、また高等裁判所原裁判所から抗告受理申し立て書送付を受けてから二週間以内に抗告受理するか否かを決定しなければならないということに相なっております。  

杉浦正健

1982-02-24 第96回国会 衆議院 法務委員会 第3号

差し戻しになったって、たとえば刑事の場合なんかは、一審で示談がつかなかったものが高裁の段階で示談がついて量刑が変わってくる場合もあるし、差し戻しは事実誤認の場合が多いからちょっと違うかもわかりませんけれども、原判決破棄の場合だって、必ずしも原裁判所と関係のない別個の事由によって起きる場合もあるわけですから、高裁でこういう判決があったということを、別に地裁へ民事、刑事知らせる必要はないと僕は思うのです

稲葉誠一

1980-12-18 第93回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

もちろん、今回の再審では、さらに追加された証拠等も一部はございますけれども、検察当局立場から見ますと、いわば実質的には同一の理由による再審請求ではないかというような感を強くするわけでございますし、また、再審請求を受けた裁判所のあり方としてどこまでできるかという問題がいろいろとあるわけでございますが、そういう観点からいたしますと、やはり確定判決をした原裁判所判断に立ち入る限度というものを越えているのではないかというような

前田宏

1978-06-13 第84回国会 参議院 法務委員会 第15号

すなわち、まず、執行引き延ばし目的とする不服申し立て乱用を防止するため、不服申し立て方法を整理し、執行抗告は特に定める場合に限り許されるものとし、かつ、執行抗告理由を具体的に記載した抗告状原裁判所に提出しなければならないものとし、不適法な執行抗告は、原裁判所却下できるものとしております。

瀬戸山三男

1978-06-02 第84回国会 衆議院 法務委員会 第27号

つまり弁護人の方から「当時、同被告人失神状態にあって裁判長訴訟指揮に従うことができなかったのであるから、同被告人に対する退廷命令は無効であるというが、検察官及び弁護人立会のもとになされた医師伊藤順通に対する原裁判所審問調書によれば、同被告人健康状態は、前述したところのほか、」というのは、ずっと血圧だとかなんとか述べておるわけでありますが、「前述したところのほか、同医師が眼球の対光反応を調べるため

岡垣勲

1978-06-02 第84回国会 衆議院 法務委員会 第27号

すなわち、まず、執行引き延ばし目的とする不服申し立て乱用を防止するため、不服申し立て方法を整理し、執行抗告は特に定める場合に限り許されるものとし、かつ、執行抗告理由を具体的に記載した抗告状原裁判所に提出しなければならないものとし、不適法な執行抗告は、原裁判所却下できるものとしております。

瀬戸山三男

1971-03-16 第65回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これを全く否定することはできないかと思うのでございますが、裁判の過程におきまして、原審判断上級審判断に見解の相違があったということから、直ちに原裁判所判断に違法、過失があったというふうにきめつけるわけにはいかないのでございまして、法律解釈というものに相対性があるわけでございます。

貞家克巳

1969-04-11 第61回国会 衆議院 法務委員会 第12号

また、その傍論におきまして、ただいま御指摘のように、検察官は、この押収捜索令状の場合において、押収の必要があるかどうかという判断は、原則として捜査官にあるんだ、こういう主張をいたしましたけれども、この最高裁決定は、必ずしもそうではなくて、抗告を受けた原裁判所がその必要性の有無について判断をしているけれども、その判断をするということは正当なんだ、こういうふうな判示をいたしておるわけでございます。  

川井英良

1964-03-17 第46回国会 衆議院 法務委員会 第15号

第三項は、本条第一項において控訴の提起等の場合の強制執行停止について原判決取り消し変更の原因となるべき事情の疎明を要求する点にかんがみまして、その疎明を容易にしますため、訴訟記録原裁判所にございます間は、原裁判所においても強制執行停止を命ずる裁判をすることができるようにしたものであります。  第六百七条は、条文の整理であります。  

平賀健太

1963-03-22 第43回国会 衆議院 法務委員会再審制度調査小委員会 第2号

そこで、他の裁判所判断させる利点も生ずるわけでありまして、たとえばフランス制度におきましては、司法大臣検事総長を通じて再審申し立て破棄院刑事部に対して行ない、破棄院再審請求理由ありと認めた場合には、原言い渡しを取り消して、原裁判所同等の他の裁判所被告人を移送することになっております。

安倍治夫

1963-03-22 第43回国会 衆議院 法務委員会再審制度調査小委員会 第2号

○猪俣小委員 それから日弁連の第二の管轄の問題ですが、今あなたの御意見によると、結局原判決をした裁判所一等事案を詳しく知っておるということで、必ずしも日弁連のような原裁判所または直近上級裁判所請求人の選択に従うということに対しては同意なさらぬようでありましたが、先ほどの根本論としての中に、現在の裁判官は非常に官僚的であって、官僚ということの特徴の一つとして、非常に面子を重んずるということがあるわけです

猪俣浩三

1963-03-15 第43回国会 衆議院 法務委員会再審制度調査小委員会 第1号

その間にすっかり判決を受け取って決定を吟味して、その中から違反を発見して、タイプを打って、しかもそれは原裁判所に出さなければなりませんから、鹿児島事件だったら鹿児島まで飛んでいかなければならぬ。これは神わざでない限り、五日なんということはできるものじゃありません。今回の事件でも徹夜を三晩もして書いたのでございます。そして名古屋に飛行機で持って行ったのです。

円山田作